main
オフィシャルブログ

「誠山丸」ドック入り!船の健康診断と特別なひととき

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
LINEで送る

皆さま、こんにちは!
いつもシーステージのブログをご覧いただきありがとうございますbikkuri03.gif
少しずつ春の気配を感じる今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?hana-ani01.gif

さて、今回は弊社管理船舶「誠山丸」のドック作業についてお届けします!

「誠山丸」、いよいよドックへ!

先日はタグボート「山陽丸」がドックに入り、船体をきれいにお化粧直ししておりましたが、今回は鋼材船「誠山丸」の番です!kira02.gif

「誠山丸」は3回目の定期検査を迎えることとなりましたstar.gif
船も人間と同じように年齢を重ねるにつれて不具合が出やすくなりますが、こうした検査を通じて、細かいところまで丁寧に点検し、再び力強く海を駆ける準備を整えますkougu.gif

「誠山丸」は、鋼材を運ぶ船として活躍している重要な存在ですyotto.gif
今回のドック作業では船底の点検やエンジンの整備をはじめ、普段は目に見えない箇所までしっかり確認し、最高の状態に仕上げていきます!kougu.gif

IMG_5141

弊社が運航する5隻の船にはそれぞれに、乗組員の雰囲気が違うため、どの船もユニークで、まさに「オンリーワン」の存在ですheart02.gif

「誠山丸」は、ベテラン船員と若手船員が一緒に働く、活気あふれる環境が特徴的です。ベテランの豊富な経験と知識、そして若手の情熱とフレッシュなエネルギーが融合し、とても学びやすく働きやすい船となっていますheart03.gif

IMG_5155

ドック作業の特別な魅力

ドック期間は、会社や船によって頻度が異なります。
毎年ドックに入る船もあれば、2.5年に一度のペースで入る船もあります。
船員さんたちの間では「ドックに当たるのは運がいいのか、悪いのか?」なんて話題になることもあるようです

でも、個人的には「ドック期間は超ラッキー!」と思っています!
普段は見ることができない箇所をじっくりとチェックできる貴重な機会ですし、船員さんたちと直接話す絶好のチャンスでもありますkya-.gif

ドック作業は船の健康診断のようなもので、船を支える裏方としての大切な役割を果たしています。
この期間中にしっかりと整備を行い、船がまた元気に海へ戻れるよう全力を尽くします!up.gif

 

さいごに

これからも私たち株式会社シーステージは、船とともに成長し、最高のパフォーマンスをお届けできるよう努力してまいります。
次回のブログでは、ドック作業の進捗や「誠山丸」の新たな姿についてもお伝えできればと思っていますので、ぜひお楽しみに!

それでは、また次回の更新でお会いしましょう!

株式会社シーステージ
スタッフ一同