-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さま、こんにちは!
昨日から、弊社の観光船「Setoピリカ」がドックに入りました!
2025年に開催される「瀬戸内国際芸術祭」に向けて、しっかりとメンテナンスを行い、最高の状態でお客様をお迎えできるよう準備を進めています
今日は、「Setoピリカ」と「Setoラブリエ」
スタッフそれぞれ分担しメンテナンスをしました!
「Setoピリカ」チームは、船底の掃除やペンキ塗りを行い、安全性と航行効率を向上させるための作業に取り組みました
一方、「Setoラブリエ」チームは、船内の大掃除を実施し、快適な空間づくりに努めました
なお、「Setoラブリエ」はまだ運航を開始していませんが、今後の活躍にどうぞご期待ください!
IMG_5901
「Setoピリカ」チームの船底の掃除作業に取り組みました
普段は見えない部分ですが、船にとって船底のメンテナンスは航行の安全性や燃費効率にも関わる重要な作業です
海水や藻類による汚れを徹底的に除去し、これから塗装やエンジンの点検、各種設備のチェックを行い、「Setoピリカ」をさらに快適で安全な観光船へと仕上げていきます。
「瀬戸内国際芸術祭」は、3年に1度開催される世界的な現代アートの祭典です
2010年に初開催され、「海の復権」をテーマに掲げ、瀬戸内の島々を舞台に、自然・文化・人々が交わる芸術イベントとして発展してきました。美しい島々と海を背景に、国内外のアーティストが作品を展開し、訪れる人々に感動と発見を提供します
会期は春・夏・秋の3シーズンに分かれており、それぞれの季節の魅力を楽しみながらアートを巡ることができます
2025年の第6回開催では、新たに香川県の沿岸部(志度・津田エリア、引田エリア、宇多津エリア)が加わり、これまで以上に多彩なエリアで展開される予定です
毎回、国内外から約100万人が訪れるこの芸術祭は、アートを楽しむだけでなく、地域の文化や生活にも触れられる特別な体験ができるみたいです!
「Setoピリカ」は瀬戸内の美しい海を舞台に、来訪者の皆さまをご案内します
アート作品を巡るだけでなく、船上からしか見られない絶景を楽しんでいただけるよう、スタッフ一同準備を進めています
これからもメンテナンスや最終調整を重ね、最高のコンディションで運航できるよう努めてまいります。
ぜひ、「Setoピリカ」に乗って、瀬戸内のアートと自然を存分にお楽しみください!
どうぞご期待ください!
株式会社シーステージ
スタッフ一同
皆さま、こんにちは!
昨日は「誠山丸」への訪船のため、朝からワクワクしながら現場へ向かいました
しかし到着して間もなく、思わぬ連絡が…
「荷役の予定が変更になりました。開始は夕方からになります。」
こういう突発的な変更、船の世界ではよくあることなんですよね。
これぞまさに “船あるある”(笑)
でも、落ち込むどころか、逆にラッキーな展開に!
急遽、公共岸壁に着岸できることになり、予定通り訪船できることになったんです
久しぶりの1人で4本の綱取り…
なかなかのハードワークでしたが、無事完了!
改めて、こういう作業は日頃の経験がものを言うなと実感しました。
やっぱり訪船は大事!船員さんとの会話が貴重な時間に
船に乗り込むと、船員さんたちの温かい笑顔が迎えてくれました
やっぱり 直接顔を合わせて話す って大事ですね!
普段は電話や書類のやりとりが多いですが、やっぱり 実際に船の上で、現場の声を聞く ことで得られるものは全然違います
船内の環境、作業のしやすさ、設備の調子、そして何より 船員さんたちのリアルな声 を聞くことができました
「こういう部分がもう少し改善できたらいいですね」
「最近、この作業がちょっと大変で…」
そんな 現場ならではの意見 をたくさん伺うことができ、本当に貴重な時間でした!
訪船を終え、帰り道では事務所のみんなへのお土産を購入
日頃の感謝を込めて、ちょっとした甘いものを選んでみました
事務所に戻ると、いつもの風景にプラスして 社長を中心にスタッフが作業中!
何をしているのかと思ったら… 「第八晃栄丸」の配管(パイプ)を作製していました!
そうなんです!
ちょうど 「第八晃栄丸」も詫間港に帰港していた んです!
社長は本当に 何でもできる人 で、船のことならなんでも手を動かしてしまうのがすごいところ
改めて 「現場で動けるトップ」 って本当に強いなと実感しました
船員さんとの意見交換も大切な時間!
「第八晃栄丸」の船員さんとも、久しぶりにじっくり話す時間が取れました。
船の運航や設備について、日々の業務の中で感じていることなど、たくさんの意見を聞くことができ、充実の時間でした
やっぱり 現場の声を聞くことが、船の運航や業務改善のカギ になりますね
こうして 1日を通して、多くの船員さんと話し、現場の声を聞くことができた のは本当に良かったです!
これからも 船員さんが働きやすい環境づくりに貢献できるよう、しっかり向き合っていこう! と思った1日でした!
株式会社シーステージ
スタッフ一同
皆さま、こんにちは!
みなさん、本日2025年3月10日は、なんと「最強開運日」だそうです!
なぜそんなにすごい日なのかというと…
3つのラッキー要素が重なる「トリプルラッキーデー」
今日という日は、
一粒万倍日(始めたことが何倍にも膨らむ日)
天赦日(あらゆることが許される最強の吉日)
寅の日(金運にまつわる最強の日)
という3つの開運要素が奇跡的に重なる、2025年に一度しかない貴重な日なのです!
これはもう、新しいことを始めるしかない!
何をするといいの?
「一粒万倍日」は、物事をスタートするのに最適!
お財布の新調
新しい習い事を始める
仕事やプロジェクトをスタートさせる
新しい人との出会いを大切にする
特に金運UPを願う人は、お財布を新調したり、何か価値のあるものを購入するといいみたいですよ♪
また、「天赦日」は何事にも寛大なエネルギーを持つ日とされ、挑戦することを後押ししてくれると言われています
新しいビジネスの立ち上げや、転職活動、資格取得の勉強を始めるのにもぴったりです。
さらに、「寅の日」は金運との相性が抜群!
この日にお金に関する良い行動を取ると、財運が巡りやすくなると言われています。
でも…やってはいけないことも!?
せっかくのラッキーデーとはいえ、気をつけたいこともあります
特に避けたほうがいいのは、
借金やローンの契約(一粒万倍日の影響で増え続ける!?)
クレジットカードでの無計画な買い物(金運を逆に下げるかも…)
喧嘩やトラブル(長引いてしまう可能性が!)
入院や手術(健康運に影響があるかも…)
「長引かせたくないこと」は避けるのが鉄則です!
そして、明日3月11日。日本にとって忘れられない日ですね。
2011年3月11日14時46分頃、東日本大震災が発生しました。
震源地:宮城県牡鹿半島の東南東130km沖
深さ:24km
マグニチュード:9.0(観測史上最大級)
被害:多くの命が奪われ、行方不明者も多数
この大震災を通して、「自然災害はいつ起こるかわからない」ということを私たちは学びました。
防災への備えはもちろんのこと、日々の暮らしの中で、大切な人に「ありがとう」を伝えたり、当たり前の日常を大切にすることも、私たちにできる大事なことの一つです。
また、震災を機に助け合いの精神が広がったことも忘れてはなりません。どんな時も支え合うことの大切さを胸に刻み、未来へとつなげていきたいですね
今一度、非常用持ち出し袋の準備を見直したり、家族や友人と防災について話し合う時間を持ってみるのも良いでしょう。「もしも」の時に備えておくことが、未来の自分や大切な人を守ることにつながります
今日は、開運アクションを意識しながら、金運やチャンスをしっかりつかむ日です
しかし、やってはいけないことにも注意し、無駄な出費やトラブルを避けながら、より良い一日を過ごしましょう
そして、明日に向けて防災意識を高めることも大切です。
大きな災害を経験した私たちだからこそ、日々の備えや周囲との助け合いの心を忘れず、感謝の気持ちを大切にしていきたいですね
今日は「トリプルラッキーデー」としてポジティブに、明日は震災を振り返りながら未来へつなげる一日にしましょう
株式会社シーステージ
スタッフ一同
この特別な日を最大限に活かすために、以下のことを実践してみるのはどうでしょうか⁉
新しいことを始める
仕事や趣味、勉強など、新たな挑戦をスタートするのに最適な日。
副業を始める、習い事を始めるのもおすすめ。
一粒万倍日の影響で、少額の投資が大きなリターンになるかも!
重要な契約を結ぶ
新しいビジネスの契約や大きな買い物(家や車など)をするのに最適。
神社に参る
特に金運や成功運にご利益がある神社にお参りすると◎。
株式会社シーステージ
スタッフ一同
皆さま、こんにちは!
今日は、たまにブログに登場する僕のお話です
先日、観光船「Setoピリカ」に乗船し、お客様を豊島までチャーターしてきました
船の旅はいつもながら心地よく、穏やかな海を眺めながらのクルーズは最高です!さて、その日のランチは島の食堂へ。地元の美味しい料理を堪能するつもりで立ち寄ったのですが、ふと目に入ったのはレトロな体重計?いや、はかり
せっかくなので、久しぶりに体重を測ってみることに。おそるおそる乗ってみた結果……なんと、75キロ超!!
やばいやばすぎる!!
これは本気でダイエットしないと…と決意したのも束の間、その日のランチはしっかりとした定食をいただきましたご飯にお味噌汁、お刺身に小鉢など、どれもこれも美味しくて、ついつい完食
さらに、その日はちゃっかりデザートまでいただいてしまいました。甘いものは別腹とはよく言ったものです…。
「全然痩せる気ないじゃん!」と自分にツッコミを入れつつも、楽しい島時間を過ごした一日でした
そして、ブログを書いている今日のお昼は中華‼
シンプルに済ませようと思ったものの、チャーハンに天津飯…またカロリーオーバーの予感…
船員さんも乗船中は、どうしても偏った食事が多くなってしまうのかなと思いがちですが、しっかりとバランス良く食べられている方もいます!何気に船員さんの方が栄養バランスよく、体重管理をきっちりされているかも…。
次こそは本気で体重管理を…(と言いつつ、また美味しいものを食べてしまいそうですが)
皆さんも、体重計に久しぶりに乗るとびっくりするかもしれませんよ!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
株式会社シーステージ
ブログの中の人