ブログ|株式会社シーステージ

main
オフィシャルブログ

面接で大切にしていること

皆さま、こんにちは!

先日、船員さんの面接で事務所にお越しいただきました!

弊社では、面接の際にはできる限り 事務所に直接来ていただく ことをお願いしていますbikkuri03.gif
オンライン面接が普及している時代ではありますが、あえて対面にこだわるのには理由がありますup.gif

その一番の理由は、 「事務所の雰囲気を感じてもらうこと」。

船員さんと事務所のスタッフは、海と陸という物理的な距離がある中で、一つのチームとして仕事をしていかなければなりません。
日々の連絡は電話やメールが中心になりますが、だからこそ 「最初に直接顔を合わせること」 を大切にしていますstar.gif

また、事務所の雰囲気を知ってもらうことで、入社後の 「こんなはずじゃなかった」 を防ぐ狙いもあります。
どんな人が働いているのか、どんな空気感なのかを実際に感じてもらうことで、お互いに安心してスタートを切ることができますkao-a02.gif

今回面接に来てくださった方も、とても明るく気持ちの良い方で、社員一同 「こういう方と一緒に働けるのは楽しみだ!」 と、気持ちが引き締まる思いでした。これからのご活躍を楽しみにしています!!

 

まるで家族以上の関係!?

船員さんと日々密に連絡を取る中で、ふと気づいたことがあります。
「もしかして…自分の家族よりも船員さんと話している時間の方が長いのでは?」と(笑)

仕事柄、船員さんとは頻繁に連絡を取り合いますmail.gif
出航前の確認や、業務上の相談、時には何気ない雑談まで…気づけば朝から晩まで何回もやり取りしていることもkeitai02.gif

昨日も船員さんと電話をしていたのですが、「恋人よりも話す時間が長いね」と大笑い。家族や友人ともこんなに頻繁に連絡を取ることはないので、もはや 「仕事仲間」 を超えて 「家族のような存在」 になっているのかもしれません(笑)。

もちろん、時には厳しい話をすることもありますが、それもすべて 「同じチームとして良い仕事をするため」。

これからも、船員さんと事務所が一丸となり、お互いを支え合いながら、安全で円滑な業務を進めていけるよう頑張りますbikkuri03.gif
IMG_5810

船員さん、いつもありがとうございます!dokuro.gif
また、公式インスタグラムでも発信しておりますので、ご覧いただければ幸いですkira01.gif
良い週末をお過ごしくださいheart09.gif

株式会社シーステージ
スタッフ一同

2025年3月10日 最強開運日に向けて!

皆さま、こんにちは!

今日はどんなブログを書こうかなhatena03.gifなんて思っていたらスタッフが、2025年3月10日は「最強開運日」と呼ばれる特別な日だよ!と教えてくれて、「それは聞き捨てならん!」と思い調べてみましたbikkuri03.gif

2025年3月10日は「最強開運日」と呼ばれる特別な日です。この日は、日本の暦において最高の吉日とされる「天赦日(てんしゃにち)」と、物事が大きく広がる「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」が重なる、非常に縁起の良い日ですbikkuri03.gif
運気を最大限に活かすために、この日にやるべきことや過ごし方を詳しくご紹介します!!!!!!

1. 最強開運日とはhatena03.gif

 「天赦日」は、日本の暦の中で最も縁起の良い日とされ、すべての罪が許され、何を始めても成功すると言われていますbikkuri02.gif
また、「一粒万倍日」は、一粒の種が万倍にも増えるという意味があり、お金や仕事、人間関係などが大きく発展する日とされています。この二つが重なる2025年3月10日は、まさに開運のための最強の日なのですstar.gif

 2. 2025年3月10日にやるべきことBEST5

この特別な日を最大限に活かすために、以下のことを実践してみるのはどうでしょうか⁉
hare.gif新しいことを始める
仕事や趣味、勉強など、新たな挑戦をスタートするのに最適な日。
hana02.gif副業を始める、習い事を始めるのもおすすめ。
一粒万倍日の影響で、少額の投資が大きなリターンになるかも!
hana03.gif重要な契約を結ぶ
新しいビジネスの契約や大きな買い物(家や車など)をするのに最適。
hana06.gif神社に参る
特に金運や成功運にご利益がある神社にお参りすると◎。

3. さらに開運するためのアクション&アイテム

ラッキーカラー:ゴールド、グリーン

パワーストーン:タイガーアイ(仕事運)、シトリン(金運)

おすすめの神社:

東京:神田明神(仕事・商売繁盛)

京都:伏見稲荷大社(金運・商売繁盛)

福岡:太宰府天満宮(学業・仕事運)

4. やってはいけないNG行動

開運日だからといって、すべての行動が吉になるわけではありません。特に以下のことには注意しましょう。
kinoko01.gif借金やローンを組む
一粒万倍日は「増える」日なので、借金も増えてしまう可能性が。
kinoko02.gif人と争う・悪口を言う
天赦日は「すべてを許す日」なので、トラブルを避けることが大切。

 2025年3月10日は、一年の中でも特に運気の良い日ですkira01.gif
この日を最大限に活かして、新しいことを始めたり、金運をアップさせたりする行動を取ることで、未来の運気を大きく開くことができるでしょう。ぜひ、開運アクションを実践し、素晴らしい3月10日を過ごしてください!

株式会社シーステージ
スタッフ一同

 

「誠山丸」と「つるぎ」が名古屋で大接近!

皆さま、こんにちは!


今日はなんと、弊社管理船舶の「誠山丸」と「つるぎ」が名古屋港で目と鼻の先にいるという珍しい状況になりました!up.gif

普段、国内のさまざまな港を行き来している両船が、こんなにも近くで並ぶことは滅多にありませんkao-a02.gif
まるで仲間同士が「おつかれ!」と声を掛け合っているような気がして、なんだか嬉しくなりますね!kya-.gif

IMG_5792

偶然が重なった船員さんの転船タイミング

ちょうどこのタイミングで、船員さんの交代(転船)があり、関係者一同「これはいいタイミングだった!」と話していましたup.gif

弊社では固定配乗を基本としていますが、船員さんの中には転船を希望される方もいらっしゃいます。
「新しい環境でチャレンジしたい」「この船に乗ってみたい」といった前向きな希望をできる限り叶えられるよう、船員さんの意向に寄り添った配乗を心がけていますkira01.gif

このように、人と船のつながりを大切にしながら、柔軟に運航を支えているのも弊社の強みのひとつです!star.gif

「濡注(濡れ注意)」の荷物と天気の壁

ところが、今回の荷物は「濡注(濡れ注意)」の製品ame02.gif
つまり「濡れ禁」「濡れ禁止」のものですame.gif
濡注とは、雨や湿気にさらされると品質が損なわれる製品のことを指し、特に鋼材は水分に触れるとサビが発生し、製品としての価値が大きく下がってしまうため、取り扱いには細心の注意が必要です。

もちろん、海水に濡れるのはもってのほか!
そのため、乗組員の皆さんもいつも以上に慎重な運航を行い、荷役の際も万全の対策を取っています。

しかし…
名古屋の週間天気予報をチェックすると、なんと5日頃まで雨予報ame02.gif
スクリーンショット 2025-03-03 114704

雨が降っている間は荷役ができず、しばらく待機せざるを得ない状況に…。
こればかりは天候との戦いなのでどうしようもありませんが、焦らず安全第一で進めていくしかありませんね。

船員さんの努力と支えがあってこそ!

こうした厳しい条件の中でも、乗組員の皆さんは的確な判断と丁寧な作業で、船の運航と荷役を支えていますbikkuri03.gif
長い航海の疲れを見せることなく、仲間と協力しながら取り組む姿勢には、本当に頭が下がる思いですfutaba.gif

船の運航は天候や貨物の特性に左右されることが多く、簡単な仕事ではありませんが、だからこそ、経験と技術が活かされる場面がたくさんありますbikkuri01.gif
これからも、船員の皆さんが安心して働ける環境づくりを大切にしながら、運航を支えていきたいと思いますbikkuri03.gif

「誠山丸」と「つるぎ」、そして乗組員の皆さん、引き続きよろしくお願いします!

株式会社シーステージ
スタッフ一同

「ひの峰」に行ってきました‼

皆さま、こんにちは!

先日、弊社が管理する船舶「ひの峰」に訪船してきましたyotto.gif
訪船するたびに新しい発見がありますが、今回もとても貴重な経験になりました!

hana-ani03.gif「ひの峰」は748トン!迫力のある船体

「ひの峰」は748トンということで、弊社が管理するほかの船舶と比べると大きめのサイズですup.gif
桟橋から見上げた瞬間、その存在感に圧倒されましたstar.gif
実際に乗船してみると、そのスケール感をより実感できました。

船内の雰囲気がとても良い!クルー同士のチームワークも抜群kira01.gif

「ひの峰」は、他の船に比べても航海数が多いのが特徴ですが、船内の雰囲気はとても良く、クルー同士がとても仲良しでしたkya-.gif
長期間、同じメンバーで航海を共にする船員さんたちにとって、チームワークの良さはとても大事な要素kira02.gif
食堂で談笑する姿や、業務中にお互いに声をかけ合っている様子を見て、「信頼関係があるからこそ、安全で快適な船になるんだな」と改めて実感しましたstar.gif

ブリッジからの景色と荷役風景

今回、ブリッジ(船橋)にもお邪魔して、荷役作業の様子を見学しました!
高い位置からデッキを見下ろす形になるので、普段とは違った視点での作業風景が新鮮でしたkao-a02.gif
船員の皆さんがテキパキと動きながら、安全確認を徹底して荷役作業を進める姿に感動。やっぱりプロの仕事は違いますね!hana-ani03.gif

IMG_5735

やっぱり船に乗ると、陸から見る景色とは全く違う世界が広がっていて、船の仕事の魅力を改めて感じましたfutaba.gif

休暇中の船員さんが事務所に!

そして本日、休暇中の船員さんが事務所に遊びに来てくださいました!
お会いできてとても嬉しかったですし、元気な姿を見られてホッとしましたheart02.gif
さらに、素敵なお土産までいただき、本当にありがとうございます!
IMG_5733↑↑↑
この映える写真実はこのように撮られていましたkao-a20.gif
↓↓↓
IMG_5734

今後も、いろいろな船に訪船しながら、船の魅力や現場の雰囲気を皆さんにお届けできたらと思います!

株式会社シーステージ
スタッフ一同

観光船「Setoピリカ」と僕の体重のお話

皆さま、こんにちは!

今日は、たまにブログに登場する僕のお話ですhana-ani01.gif

先日、観光船「Setoピリカ」に乗船し、お客様を豊島までチャーターしてきましたyotto.gif
船の旅はいつもながら心地よく、穏やかな海を眺めながらのクルーズは最高です!kira01.gifさて、その日のランチは島の食堂へ。地元の美味しい料理を堪能するつもりで立ち寄ったのですが、ふと目に入ったのはレトロな体重計?いや、はかりhatena02.gif

IMG_5711 IMG_5712

せっかくなので、久しぶりに体重を測ってみることに。おそるおそる乗ってみた結果……なんと、75キロ超!!kao-a10.gif

やばいkao12.gifやばすぎる!!kao13.gifkao13.gif

これは本気でダイエットしないと…と決意したのも束の間、その日のランチはしっかりとした定食をいただきましたkao02.gifご飯にお味噌汁、お刺身に小鉢など、どれもこれも美味しくて、ついつい完食kao09.gif
IMG_5714

さらに、その日はちゃっかりデザートまでいただいてしまいました。甘いものは別腹とはよく言ったものです…。down.gif
IMG_5630

「全然痩せる気ないじゃん!」と自分にツッコミを入れつつも、楽しい島時間を過ごした一日でしたkira02.gif

そして、ブログを書いている今日のお昼は中華‼
シンプルに済ませようと思ったものの、チャーハンに天津飯…またカロリーオーバーの予感…kao11.gif
IMG_5716 IMG_5717

船員さんも乗船中は、どうしても偏った食事が多くなってしまうのかなと思いがちですが、しっかりとバランス良く食べられている方もいます!spoon02.gif何気に船員さんの方が栄養バランスよく、体重管理をきっちりされているかも…。star.gif

次こそは本気で体重管理を…(と言いつつ、また美味しいものを食べてしまいそうですがkao-a03.gif

皆さんも、体重計に久しぶりに乗るとびっくりするかもしれませんよ!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

株式会社シーステージ
ブログの中の人

乗組員さんが事務所に遊びに来てくれました!

皆さま、こんにちは!

先日、「山陽丸」に乗船している船員さんが 休暇になったので遊びにきましたー! と、事務所に立ち寄ってくれました!kao-a02.gif
「山陽丸」は沖縄県周辺で作業をされている船舶です!
久しぶりにお会いできて、近況を聞いたり、普段の船内の様子を教えてもらったり、何気ない会話がとても楽しいひとときでしたkira01.gif

さらに、沖縄のことについても色々と教えていただきました!hana-ani03.gif
なんと 2025年7月25日 に沖縄県に
JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)
  ↑クリックしてホームページをチェック!!!!!!
という大規模テーマパークがオープンするそうです!up.gifkira01.gif

このテーマパークは、 沖縄本島北部の「やんばる」 という緑豊かな大自然に囲まれた場所にできるとのこと。やんばる地域は 2021年にユネスコ世界自然遺産に登録 されたほど貴重な自然が広がるエリアですbikkuri01.gif
そんな大自然の中で楽しめるアトラクションや、沖縄ならではのグルメ、さらにはスパまで!yotuba.gif
まさにリゾートとエンターテインメントが融合した夢のような空間になりそうですねstar.gif

そして…なんと! 素敵なお土産までいただきました!!kya-.gif
「みんなでどうぞ!」とたくさんのお菓子をいただき、事務所スタッフも大喜び!kya-.gif
事務所の お菓子コーナー も大充実で、さらに賑やかになりました(笑)

IMG_5596

お菓子が並んでいるのを見るだけでも、なんだかワクワクしますね!スタッフ同士で 「どれから食べる?」「これは美味しそう!」 なんて話しながら、楽しくいただきましたkao-a08.gif

しっかり甘いものを補給して、エネルギーチャージ完了!!te02.gif
これで仕事も 今まで以上にやる気アップ&効率アップ!?(…の予定!kao-a20.gif

またいつでも気軽に遊びに来てください!お待ちしてますup.gif

株式会社シーステージ
スタッフ一同

第八晃栄丸が詫間港に寄港しました!

皆さま、こんにちは!

昨日、当社の社船「第八晃栄丸」が無事に詫間港へ寄港しました!yotto.gifkira01.gif
乗組員の皆さん、お疲れ様です!star.gif
いつも安全運航と荷役作業にご尽力いただき、本当にありがとうございますbikkuri03.gif
IMG_5585 IMG_5588

久しぶりに船を訪れ、船員の皆さんと直接顔を合わせてお話しすることができましたbikkuri04.gifやはり、電話やメールでのやり取りも便利ですが、実際に会って話すと、言葉だけでは伝わらない安心感や信頼が生まれると改めて感じましたkya-.gif
お互いの表情を見ながら会話をすると、より深いコミュニケーションが取れますね。できる限り訪船する機会を増やしたいと思います!

本船はこの後、高砂に向かう予定とのこと。航海の安全を祈るとともに、次の荷役地でもスムーズな荷役作業が行われることを願っています。

これからも 安全運航・安全荷役 を最優先に、皆さんが無事に航海を続けられるよう、陸からもしっかりサポートしていきます!up.gif

乗組員の皆さん、どうか体調にも気をつけて、引き続き安全第一で頑張ってください!dokuro.gif

株式会社シーステージ
スタッフ一同

「山陽丸」に訪船してきました!

皆さま、こんにちは!

先日、タグボートの「山陽丸」に訪船してきました!
船員の皆さん、お元気そうで何よりup.gif
他船の船員さんとも仲良くされていて、日々の業務の合間にも、こんな和やかな雰囲気があるのは素敵ですねkao-a02.gif
IMG_5570

そんな訪船前日、事務所で船員さんとこんな話をしました。

「蛇口をひねるとうどんの出汁が出るhatena04.gif」噂の真相

ちょうど遠方から面接に来てくださった方と、高松空港の話になった時のこと。

usagi.gif私:「明日『山陽丸』に訪船行くんですよね~!飛行機なんか緊張しますkao12.gif
neko.gif船員さん:「高松空港は、うどんの出汁が蛇口から出るんで~!」
boy.gif面接者:「ええっ!?そんな夢のような蛇口がhatena03.gif
usagi.gif私:「もうなくなったんじゃないんですかねーdown.gif

「蛇口をひねれば、香ばしいうどんの出汁が…?」
まるで夢のような話ですが、本当にあるんでしょうか?

そこで調べてみたところ……

hana-ani01.gifすみません、本当にありました!!hana-ani01.gif

高松空港には、実際にお出汁が出る蛇口が存在するんですkya-.gif
IMG_5562 IMG_5561

うどん県(香川県)、さすがの一言…bikkuri03.gifkira01.gif

しかも、無料で楽しめるとのこと。
次回、高松空港に行くときはマイどんぶり持参で訪れようと心に誓いましたkya-.gif


「山陽丸」の皆さん、ありがとうございました!

訪船では、船員さんが元気にお仕事されている姿を見て安心しました!
お互いに助け合いながら、和気あいあいとした雰囲気が漂っていましたkira02.gif
また訪船させていただきます!

株式会社シーステージ
スタッフ一同

バレンタイン到来!チョコの数は数えません、心の広さで勝負です

皆さま、こんにちは!

今日はバレンタイン!みなさん、チョコレートはもう用意しましたか?hana-ani01.gif

2月14日といえばバレンタインデー!heart08.gif
恋人や家族、大切な人にチョコレートを贈る日としてすっかり定着していますが、そもそもバレンタインっていつから、どのようにはじまったのかご存知ですか?

 present01.gifバレンタインのはじまり
実は私たちも知らなかったので、ちょっと調べてみました(笑)。

バレンタインの起源は、3世紀のローマ時代にまでさかのぼります。当時、皇帝クラウディウス2世は「若者が結婚すると戦争に行きたがらなくなる」と考え、兵士の結婚を禁止していました。そんな中で、キリスト教の司祭であった聖バレンタインが、秘密裏に結婚式を執り行っていたのですbikkuri02.gif
しかし、この行為が皇帝の怒りを買い、聖バレンタインは処刑されてしまいます。彼の死を悼んだ人々が、彼の命日である2月14日を「愛を誓う日」として記念するようになり、それが世界中に広がっていったといわれています。
日本では1950年代に、チョコレート会社の広告戦略から「女性が男性にチョコレートを贈る日」として広まりましたが、今では友チョコや義理チョコ、自分へのご褒美チョコなど、さまざまな形で楽しむ日になりましたよね!

present02.gif学生時代のバレンタインの思い出

何歳になってもチョコをもらうと嬉しいものですが、学生時代のバレンタインって、特別なイベントでしたよね!heart02.gif
「今年はいくつもらえるかな?」なんてドキドキしながら学校に行ったり、机やロッカーの中をそわそわ確認したり(笑)。
好きな人に思い切って手作りチョコを渡したり、友達と「本命?義理?」なんて話しながら盛り上がったり……懐かしい思い出がよみがえりますheart06.gif

present03.gif最近は「自分チョコ」も人気!

 近年は、チョコを「誰かに贈る」だけでなく、「自分へのご褒美」として楽しむ人も増えていますup.gifup.gif
ニュースやSNSでもよく取り上げられていますが、バレンタイン限定の高級チョコやおしゃれなボックスに入ったチョコなど、見ているだけでワクワクしますよねkya-.gif
私たちもつい「自分のために買っちゃおうかな?」なんて思ってしまいます(笑)。

present04.gif船員のみなさん、いつもありがとうございます!!

 そして、私たちが忘れてはいけないのが、海の上で頑張っている船員のみなさん!yotto.gif
長い航海の中で、日本の物流を支えてくださっている皆さんには、心からの感謝を伝えたいです!!
きっと、バレンタインのチョコレートも、帰港したときのささやかな楽しみになるのではないでしょうか?kira01.gif

 IMG_5558
みなさん、素敵なバレンタインを!star.gif

 大切な人と過ごすのも、自分のためにちょっと贅沢なチョコを楽しむのも、それぞれのバレンタインの形。
今日は甘いものを食べて、幸せな気持ちになれる一日になりますように!hare.gif

株式会社シーステージ
スタッフ一同

船員不足が深刻化する現状とその解決策

皆さま、こんにちは!

今日は、船員不足の現状についてちょっと真面目に心の声とともにお話しますbikkuri03.gif

近年、内航海運業界では船員不足が大きな課題となっています(船員さん…kao11.gif特に機関部の方超貴重!!)
このままの状況が続くと、物流が滞り、生活用品や食料、石油(ガソリンや灯油)、車などがスムーズに届けられなくなる可能性があります(それはやめて~kao13.gif
また、事業の継続が難しくなる企業も増え、業界全体の未来に影響を及ぼすかもしれません(いろいろな意味でいろいろ考えなくては…kao19.gif

船員不足の原因

船員不足の主な理由として、次のようなことが挙げられます。
・少子高齢化:若い世代が減り、新しく船員を確保するのが難しくなっています。
・労働環境の厳しさ:長時間労働や船内の通信環境が整っていないことが影響しています。(今時Wi-Fi必須よね~pc3.gif
・長期間の不在:家庭や友人との時間を持ちにくいことが、若い人にとって大きなハードルになっています。
(彼氏彼女に早く会いたいheart06.gif
・人間関係の問題:船内の限られた環境の中で、人間関係がうまくいかずに辞めてしまうケースもあります。
(上司に船員人生左右される!ってホント!)
・3K(きつい・汚い・危険)のイメージ:業界全体に対するネガティブなイメージが根強く、若者が敬遠しがちです。
(良い3Kを目指そう!きれい・かっこいい・○○…あと1つが見つからない…)

解決策

この深刻な船員不足を改善するために、業界全体で取り組めることを考えてみました!!
船内環境の改善
・インターネット環境や娯楽設備を整える
(インターネットをつないでシーステージのSNSをチェックkeitai05.gif
・居住空間を快適にし、食事の質を向上させる
(野菜もたべるよう!)
・働きやすい職場づくり
休暇制度や給与の見直し
(シーステージは、40日乗船18日休暇です!)
・無理のない運行スケジュールの調整
(労働時間をオペレーター様に提出しています!)
・業界の魅力を発信
現役船員の声を発信し、仕事の実態を伝える
・若手や女性船員の活躍を支援
水産高校や海員学校と定期的に交流し、情報を共有して働き続けられる環境づくり
・船員がやりがいを感じられるような取り組み
若手の意見を尊重し、より働きやすい環境を整備
・最新技術の活用
船舶の自動運転技術の開発
効率的な運行システムの導入
・経済的な支援の充実
荷主への運賃アップのお願い
(これ重要!船員さんの給料にもつながる!)
・船員育成のための補助制度の活用
・活性化プロジェクトなどの推進

弊社の取り組み

弊社では、特に船内の「和」、つまり人間関係の大切さを重視しています!
船員一人ひとりに寄り添い、直接話を聞き、意見を取り入れることで、より良い職場環境づくりを目指しています。

また、若手船員に対しては、「昔はこうだった」といった過去の慣習にとらわれず、時代に合った柔軟な考え方を大切にしています。これからも船員が安心して働ける環境を整え、業界の活性化に貢献していきたいと考えています。

船員不足を解決するには、業界全体の協力が欠かせません。これからもさまざまな取り組みを行い、より良い未来を目指して努力してまいります。

今回のブログでは、弊社なりに船員不足について考えてみました‼この課題に対して、少しでも多くの方に関心を持っていただき、一緒により良い未来を築いていければと思いますstar.gif

株式会社シーステージ
スタッフ一同