ブログ|株式会社シーステージ

main
オフィシャルブログ

バレンタイン到来!チョコの数は数えません、心の広さで勝負です

皆さま、こんにちは!

今日はバレンタイン!みなさん、チョコレートはもう用意しましたか?hana-ani01.gif

2月14日といえばバレンタインデー!heart08.gif
恋人や家族、大切な人にチョコレートを贈る日としてすっかり定着していますが、そもそもバレンタインっていつから、どのようにはじまったのかご存知ですか?

 present01.gifバレンタインのはじまり
実は私たちも知らなかったので、ちょっと調べてみました(笑)。

バレンタインの起源は、3世紀のローマ時代にまでさかのぼります。当時、皇帝クラウディウス2世は「若者が結婚すると戦争に行きたがらなくなる」と考え、兵士の結婚を禁止していました。そんな中で、キリスト教の司祭であった聖バレンタインが、秘密裏に結婚式を執り行っていたのですbikkuri02.gif
しかし、この行為が皇帝の怒りを買い、聖バレンタインは処刑されてしまいます。彼の死を悼んだ人々が、彼の命日である2月14日を「愛を誓う日」として記念するようになり、それが世界中に広がっていったといわれています。
日本では1950年代に、チョコレート会社の広告戦略から「女性が男性にチョコレートを贈る日」として広まりましたが、今では友チョコや義理チョコ、自分へのご褒美チョコなど、さまざまな形で楽しむ日になりましたよね!

present02.gif学生時代のバレンタインの思い出

何歳になってもチョコをもらうと嬉しいものですが、学生時代のバレンタインって、特別なイベントでしたよね!heart02.gif
「今年はいくつもらえるかな?」なんてドキドキしながら学校に行ったり、机やロッカーの中をそわそわ確認したり(笑)。
好きな人に思い切って手作りチョコを渡したり、友達と「本命?義理?」なんて話しながら盛り上がったり……懐かしい思い出がよみがえりますheart06.gif

present03.gif最近は「自分チョコ」も人気!

 近年は、チョコを「誰かに贈る」だけでなく、「自分へのご褒美」として楽しむ人も増えていますup.gifup.gif
ニュースやSNSでもよく取り上げられていますが、バレンタイン限定の高級チョコやおしゃれなボックスに入ったチョコなど、見ているだけでワクワクしますよねkya-.gif
私たちもつい「自分のために買っちゃおうかな?」なんて思ってしまいます(笑)。

present04.gif船員のみなさん、いつもありがとうございます!!

 そして、私たちが忘れてはいけないのが、海の上で頑張っている船員のみなさん!yotto.gif
長い航海の中で、日本の物流を支えてくださっている皆さんには、心からの感謝を伝えたいです!!
きっと、バレンタインのチョコレートも、帰港したときのささやかな楽しみになるのではないでしょうか?kira01.gif

 IMG_5558
みなさん、素敵なバレンタインを!star.gif

 大切な人と過ごすのも、自分のためにちょっと贅沢なチョコを楽しむのも、それぞれのバレンタインの形。
今日は甘いものを食べて、幸せな気持ちになれる一日になりますように!hare.gif

株式会社シーステージ
スタッフ一同

船員不足が深刻化する現状とその解決策

皆さま、こんにちは!

今日は、船員不足の現状についてちょっと真面目に心の声とともにお話しますbikkuri03.gif

近年、内航海運業界では船員不足が大きな課題となっています(船員さん…kao11.gif特に機関部の方超貴重!!)
このままの状況が続くと、物流が滞り、生活用品や食料、石油(ガソリンや灯油)、車などがスムーズに届けられなくなる可能性があります(それはやめて~kao13.gif
また、事業の継続が難しくなる企業も増え、業界全体の未来に影響を及ぼすかもしれません(いろいろな意味でいろいろ考えなくては…kao19.gif

船員不足の原因

船員不足の主な理由として、次のようなことが挙げられます。
・少子高齢化:若い世代が減り、新しく船員を確保するのが難しくなっています。
・労働環境の厳しさ:長時間労働や船内の通信環境が整っていないことが影響しています。(今時Wi-Fi必須よね~pc3.gif
・長期間の不在:家庭や友人との時間を持ちにくいことが、若い人にとって大きなハードルになっています。
(彼氏彼女に早く会いたいheart06.gif
・人間関係の問題:船内の限られた環境の中で、人間関係がうまくいかずに辞めてしまうケースもあります。
(上司に船員人生左右される!ってホント!)
・3K(きつい・汚い・危険)のイメージ:業界全体に対するネガティブなイメージが根強く、若者が敬遠しがちです。
(良い3Kを目指そう!きれい・かっこいい・○○…あと1つが見つからない…)

解決策

この深刻な船員不足を改善するために、業界全体で取り組めることを考えてみました!!
船内環境の改善
・インターネット環境や娯楽設備を整える
(インターネットをつないでシーステージのSNSをチェックkeitai05.gif
・居住空間を快適にし、食事の質を向上させる
(野菜もたべるよう!)
・働きやすい職場づくり
休暇制度や給与の見直し
(シーステージは、40日乗船18日休暇です!)
・無理のない運行スケジュールの調整
(労働時間をオペレーター様に提出しています!)
・業界の魅力を発信
現役船員の声を発信し、仕事の実態を伝える
・若手や女性船員の活躍を支援
水産高校や海員学校と定期的に交流し、情報を共有して働き続けられる環境づくり
・船員がやりがいを感じられるような取り組み
若手の意見を尊重し、より働きやすい環境を整備
・最新技術の活用
船舶の自動運転技術の開発
効率的な運行システムの導入
・経済的な支援の充実
荷主への運賃アップのお願い
(これ重要!船員さんの給料にもつながる!)
・船員育成のための補助制度の活用
・活性化プロジェクトなどの推進

弊社の取り組み

弊社では、特に船内の「和」、つまり人間関係の大切さを重視しています!
船員一人ひとりに寄り添い、直接話を聞き、意見を取り入れることで、より良い職場環境づくりを目指しています。

また、若手船員に対しては、「昔はこうだった」といった過去の慣習にとらわれず、時代に合った柔軟な考え方を大切にしています。これからも船員が安心して働ける環境を整え、業界の活性化に貢献していきたいと考えています。

船員不足を解決するには、業界全体の協力が欠かせません。これからもさまざまな取り組みを行い、より良い未来を目指して努力してまいります。

今回のブログでは、弊社なりに船員不足について考えてみました‼この課題に対して、少しでも多くの方に関心を持っていただき、一緒により良い未来を築いていければと思いますstar.gif

株式会社シーステージ
スタッフ一同

あきちゃんに冬のプレゼント ~意外な反応にほっこり

皆さま、こんにちは!

今日はお昼休みに、ちょっとした心温まる出来事があったので、シェアさせてくださいhana-ani01.gif

会社の近くの、私たちのアイドル猫 「あきちゃん」neko.gif
人懐っこくて、私たちの事を見つけると、どこからともなく現れる、まるで会社の一員のような存在ですkya-.gif
そんなあきちゃんも、最近は寒そうにしている様子…。
そこで、ささやかながら冬のプレゼントとして、ミニマフラーを用意しました!

ドキドキのプレゼントタイムpresent02.gif

お昼休みに、そーっとあきちゃんの首元にマフラーを巻いてみました。「もしかして嫌がるかな?」「すぐに外しちゃうかも?」と少し心配していたのですが……f02.gif
なんと!あきちゃん、すんなりと受け入れてくれましたkira01.gif

IMG_5522
意外なほどの好反応に、私たちも思わず笑顔になりましたkao-a02.gifkira02.gif
あきちゃんが冬を少しでも暖かく過ごせるように、これからも見守っていきたいと思いますhana13.gif

IMG_5513

寒さが厳しくなってきましたが、みなさんも暖かくしてお過ごしくださいね!heart02.gif

おまけにもう1枚heart08.gif
IMG_5506

株式会社シーステージ
スタッフ一同

じょんならん寒さ!香川県にも雪が降る冬の日

皆さま、こんにちは!

今日は2025年2月7日。
朝からとても寒く、事務所のある香川県でも雪が降っていますkao-a11.gif普段あまり雪が降らない地域なので、窓の外に広がる白い景色には少し驚きましたup.gif
子供の時だとテンション爆上がりですbikkuri03.gif

IMG_5485

この寒さ、本当に「じょんならん」です!
「じょんならん」とは、香川県の方言で「どうしようもない」「手に負えない」といった意味を持つ言葉で、まさに今日は「じょんならん寒さ」ですねkao28.gif
全国的にも大寒波の影響で雪が降り、交通機関にも影響が出ている地域があるようです。
みなさんも、外出の際は足元に十分お気をつけください!

IMG_2787
hana-ani01.gif 香川県で雪が降ると…?

香川県は比較的温暖な気候ですが、雪が降ることもありますbikkuri02.gif
しかし、降る頻度が少ないため、道路がすぐに凍結してしまい、車の運転がとても危険になりますcar02.gif
スタッドレスタイヤを持っていない方も多く、少しの雪でも交通が麻痺してしまうことも…。こういう日は、できるだけ外出を控え、安全第一で過ごしたいですね。

hana-ani03.gif 寒い日はあたたかい〇〇で乗り切ろう!

こんな寒い日は、体の芯から温まる食べ物や飲み物が恋しくなりますねkya-.gif
香川県といえば、やはり「うどん」!温かいだしの効いたうどんを食べると、ホッと一息つけます。
特に「しっぽくうどん」は冬にぴったり。根菜や鶏肉がたっぷり入っていて、体を温めるにはもってこいですheart09.gif

また、温かい飲み物としては、生姜湯やほうじ茶がおすすめbikkuri01.gif
生姜には体を温める効果があり、冷えた体を優しく温めてくれますkira01.gif

今日は全国的に寒さが厳しく、香川県でも雪が降る珍しい一日となっています。
「じょんならん」寒さに負けず、温かくして過ごしましょう!
みなさんも、体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいねkao-a03.gif

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

株式会社シーステージ
スタッフ一同

船員になるにはどうすればいいの?

皆さま、こんにちは!

船員になるには?海の男(&女)への道!

「船員ってカッコいいけど、どうやったらなれるの?」
「資格がいる?未経験でも大丈夫?」
そんなアナタの疑問にお答えします!
さぁ、海の世界へ飛び込む準備はいいですか?
1. 船員ってどんな仕事?
「船員になりたい!」と一口に言っても、実はいろんな仕事があります。

hana01.gif航海士(船のナビゲーター)
→ 船の運転&安全確認担当!船長への道はここから!

hana02.gif機関士(船のエンジニア)
→ 船のエンジンや機械を守る縁の下の力持ち!

hana03.gif甲板部員(デッキクルー)
→ 船の操縦、荷物の積み降ろし、見張りなどオールラウンダー!

hana04.gif機関部員(オイラー)
→機関士の指示のもと船のエンジンや機械の整備運転
機関士を目指して日々勉強!

hana05.gif調理員(船のシェフ)
→ 乗組員の胃袋を支える最重要ポジション!(おいしいご飯が命)

どの役割も船を動かすためには絶対に必要!
「どれが向いてるかな?」と考えるのも楽しいですね。

 

2. 船員になるための3つのルート
「よし、船員になろう!」と思ったら、次の方法で目指せます!

① 船員の学校で学ぶ(最短ルート!)
船員を養成する 水産高校・海洋高校・海技専門学校 などに進学すれば、資格もスムーズに取れて就職もしやすい!
「最速で船員になりたい!」という人にオススメ。

② 資格を取る(独学チャレンジ!)
船の仕事をするには 「海技士免許」 が必要です。
これは 船の運転免許のようなもの!
最初は6級からスタートし、経験を積んでステップアップできます。

③ まずは働いて経験を積む(実践派!)
未経験でも 甲板員や調理員 なら採用されることも!
「とにかく船に乗ってみたい!」という人は、求人をチェックしてみるのもアリ!

 

3. 船員に必要なスキルはコレだ!

hana06.gif体力(波に負けるな!)
→ 船の上は動くジム!揺れるし、力仕事も多い!

hana07.gif忍耐力(長期航海に耐えられる?)
→ 陸に帰るまで何週間も海の上…耐えられる人は最高に向いてる!

hana08.gif英語力(外国の港にも行くかも!)
→ 国際航路だと英語が話せるとカッコいい!

hana13.gifチームワーク(仲間がいれば大丈夫!)
→ 船の上では助け合いが命!

 

4. まとめ:船員への道は意外と開かれている!
「資格がないとダメ?」→ 未経験でもチャンスあり!
「体力が心配…」→ 意外と慣れる!
「船酔いしそう…」→ 酔い止めがある!(笑)

船員になれば、世界中を旅しながら仕事ができるかも!?
興味があるなら、 まずは船員養成学校の資料を見てみる か、 船会社の求人を探してみる のが第一歩!
当社でも 船員の採用情報を随時更新中!

気になる方は お気軽にお問い合わせください!
→ 詳細はこちら! [株式会社シーステージホームページ]
TEL:0875-24-9133
FAX:0875-24-9233
メールアドレス:j-ohno@seastage.co.jp

さぁ、海の冒険へ出発だ!

株式会社シーステージ
スタッフ一同

ふとした時に…命の大切さを考えよう

皆さま、こんにちは!

突然ですがも皆さま
命の大切さをもう一度考えてみませんか?

毎日忙しく過ごしていると、健康でいることや家族と過ごす時間が当たり前のように感じてしまうことがあります。
でも、私たちがこうして生きていること自体が奇跡なのですbikkuri03.gif
命はかけがえのないもの。だからこそ、大切にしていきたいですねkao-a02.gif

命の価値って何だろう?

命は、お金や物では測れません。一人ひとりが持っている夢や希望、大切な人とのつながり、そして社会との関わりが、命の輝きをより大きくしてくれますbikkuri01.gif
お互いを支え合いながら生きることで、人生はもっと豊かになります。

命を大切にするためにできること

自分の体と心をいたわる
健康を守るために、バランスの良い食事や適度な運動、しっかりした休息を心がけましょう!!
ストレスをため込まず、自分の気持ちにも寄り添うことが大切です。

周りの人とのつながりを大事にする
家族や友人、職場の仲間との時間を大切にし、「ありがとう」と伝えましょう。
人とのつながりは、心を温かくし、困難な時にも支えになりますkira01.gif社会のためにできることを考える

小さな行動が社会をよりよくすることにつながりますup.gif
ボランティア活動や環境を守る取り組みなど、できることから始めてみませんか?

船乗りという仕事の危険性

船乗りは、大自然と向き合う仕事です。
そのため、常に危険と隣り合わせです。
船に穴が開くと水が入り込み、大事故につながることもありますkougu.gif
荷物の積み下ろしの際等、安全確認を怠ると大きなケガや事故の原因になることもあるので、安全対策をしっかり行い、一瞬たりとも気を抜かないことが命を守るカギとなります!!star.gif

命は何よりも大切なもの。だからこそ、私たちは自分自身や周りの人を大事にしながら生きていくことが大切ですkira02.gif
株式会社シーステージは、皆さまがより充実した人生を送れるよう、これからもサポートしてまいります。

これからも一緒に、命を大切にし、豊かな未来を築いていきましょう!

株式会社シーステージ
スタッフ一同

スタッフの日常シリーズ パート5 ~最高の週末~

皆さま、こんにちは!

今回の「スタッフの日常シリーズ」は、先日参加させていただいた弟の結婚式についてお話ししたいと思います。

最近は結婚式を挙げる夫婦も少なくなってきたと言われていますが、やはり大切な人たちに祝福される瞬間は特別なものですねheart02.gif
3歳離れた弟の結婚式に参加し、改めて家族の絆を感じる時間となりましたkya-.gif

昔は喧嘩ばかりしていて、毎日のように両親に怒られていた兄弟。でも今では、割と仲がいいほうだと思いますstar.gif
弟はやんちゃで、よく泣いて、よく笑って、よくしゃべる。そんな自慢の弟です。

大人になってからは、僕自身が船に乗る仕事をしていたこともあり、なかなか会う機会は多くありませんでした。
それでも休暇のたびに、兄弟だけで温泉に行ったり、ご飯を食べに行ったり、時にはお酒を飲みに行ったり。そんな時間を共有できたことは、今思えばとても貴重な思い出ですheart06.gif

これからはそれぞれの家庭を持つことになりますが、だからこそ、兄弟のつながりを大事にしていきたいと強く思いました。

それにしても、年に一度くらいは誰かの結婚式に参加したいものですねkira01.gif
幸せな空気に包まれるあの瞬間は、やっぱり特別ですkao-a02.gif

皆さんは最近、どんな良いことがありましたか? 僕は弟の結婚式で、「大事なものはすぐそばにある」ことに改めて気づかされました。

IMG_5451

幸せなひと時をありがとう。
また次のブログでお会いしましょう。

今日も素敵な一日を!

株式会社シーステージ
ブログの中の人

2025年、もう1か月が過ぎました!

皆さま、こんにちは!

2025年、もう1ヶ月が過ぎました!

あっという間に1月が終わり、明日から2月ですねkya-.gif
月日が経つのは本当に早いものですbikkuri03.gif
「2025年もあと11ヶ月!」なんて考えると、驚くほど時間が過ぎるのを早く感じますよね。

実は、この「時間が早く感じる現象」には〈ジャネーの法則〉という心理学的な理由があるそうです!

〈ジャネーの法則〉とは?
19世紀のフランスの哲学者ポール・ジャネが提唱し、彼の姪である心理学者ピエール・ジャネが広めた法則です。
この法則によると、年齢を重ねるごとに時間が早く感じるのは、「人生における時間の相対的な長さ」が変わるため。

例えば…
•5歳の子どもにとって1年は、人生の 5分の1(約20%)

•50歳の大人にとって1年は、人生の 50分の1(約2%)

 つまり、50歳の人の10年間は、5歳の子の1年間に相当するほど、時間の感じ方が違うみたいです!

皆さま、2月の予定は決まりましたか?

2月には、さまざまな予定を控えている方がいらっしゃると思います。

 • 結婚式を迎える方

 • 旅行の計画を立てている方

 •プロポーズを考えている方

 また、「まだ2月が来てほしくない!」という方もいるかもしれませんね。
それぞれ、10人いれば10通りの考え方や価値観があり、時間の感じ方も違うもの。
ただ、共通して言えるのは、1日は誰にとっても平等であり、1分1秒は必ず過ぎていくということです!
だからこそ、1日1日を大切に、ポジティブに楽しく過ごしていきましょう!

 新しいことに挑戦し、充実した時間を!

 時間を長く感じるためには、「新しいことに挑戦する」ことが大切です。
人は、新しい経験をすると、それが強く印象に残り、時間が長く感じられます。
子どもの頃は毎日が初めてのことばかり。だから時間がゆっくり流れているように感じるのです。
逆に、大人になると日々がルーティン化し、新鮮さが減ることで時間が早く過ぎてしまうのです。

株式会社シーステージは挑戦し続ける会社です!

私たちは、新たな挑戦を大切にし、常に成長し続けることを目指しています。
「時間があっという間に過ぎる…」と感じているなら、新しい一歩を踏み出してみませんか?

 2025年は、まだ始まったばかり!
私たちと一緒に、夢に向かって挑戦し続けましょう!

株式会社シーステージ
スタッフ一同

船員さんからいただいた素敵な写真をご紹介!

皆さま、こんにちは!

いつも安全運航と荷役作業にご尽力いただいている船員さんから、素晴らしい写真をいただきましたcamera.gif
本日は、その中から、日の出時にブリッチから撮影された2枚を皆様にご紹介いたしますbikkuri03.gif

line_oa_chat_250129_103120 line_oa_chat_250129_103137

この写真には、朝焼けに染まる空と、海面に反射する柔らかな光が美しく広がっていますhana-ani03.gif
新しい一日の始まりを告げる瞬間、その清々しさと静けさが見事に捉えられています!
船の上から見る日の出は、陸からではなかなか味わえない特別な風景ですheart02.gif
朝日が昇る瞬間、何とも言えない感動を感じることができるこのような美しい光景を、船員さんから直接シェアしていただけることをとても嬉しく思いますkya-.gif

日の出とともに一日の始まりを迎え、船員さんは日々、安全を最優先に航海を続け、荷役作業に取り組んでいますkougu.gif
この写真を見るたびに、その陰で支えられている努力と献身を改めて感じさせられます!!
早朝の静けさの中で、この素晴らしい景色を目の当たりにしながらも、船員さんたちは常に私たちの安全と円滑な運航を守るために努力を続けていますup.gif

私たちがこのように美しい朝の景色を感じられるのも、船員さんたちの絶え間ない努力があってこそです!
過酷な天候や厳しい環境の中でも、安全運航を支えてくださる船員さんの存在に感謝の気持ちでいっぱいですfutaba.gif
また、日々の業務における細かな配慮や注意深さが、全ての業務の円滑な進行を可能にしていることに、心から敬意を表します。

毎日の安全荷役、安全運航を支えていただき、心からありがとうございますbikkuri02.gif

改めて、素敵な日の出の写真を本当にありがとうございました。船員さんの安全で順調な航海を心より祈っております。
そして、皆さまが無事に航海できることをお祈り申し上げます。

株式会社シーステージ
スタッフ一同

スタッフの日常シリーズ パート4 ~配乗表と電話と猫、時々うどんな1日~

皆さま、こんにちは!

今日は僕の1日の流れを簡単にご紹介いたします!
最近は寒いので、なかなか布団から出られません…down.gif
今日も1日頑張ろう!と思い気合で布団から出ます!

9:00 出勤、各船舶に定期連絡
船の動静(予定)を聞いて、交代予定を伝えます。
電話をかけて、「今日の船の予定どうですか〜?」と確認hana-ani04.gif
すると返ってくるのはだいたい「あ〜、まあ予定はこれから決まるかな…」
みたいな曖昧な返事dokuro.gif 朝はみんなふんわりしてます(笑)。
ついつい世間話が盛り上がって、電話が長くなるのが恒例keitai02.gif
IMG_5385
10:00 配乗表を考える
船員さんのシフト表である「配乗表」を作成
パソコンとにらめっこしながら、「この人はいつ休暇で…」と調整を考える時間は、頭をフル回転させるのでなかなか大変ですkao17.gif
11:00 求人採用の電話
朝から脳をフル活用しているので、お腹が空いてきますkao-a10.gif
気が付くと机の上に不思議なことにお菓子が並んでいますheart02.gif
それをつまみながら、求人採用の電話をしています。(糖分チャージ!!!!!!)
IMG_5387
12:00 お昼休憩
いつもお昼ごはん何を食べるか迷います。
スタッフのみんなと今日のお昼は何を食べるのか、毎日話ししていますkinoko03.gif
(みんな何を食べるか悩んでいます)
今日選ばれたランチは、なんと「うどん」でした!
(ちなみにほぼ毎日うどんです)
13:00 求人採用の電話(再び)
午後も引き続き、求人採用のお電話。午前中と違った視点で進めていきますbikkuri04.gif
「午前中よりちょっとスムーズに話せたかも?」なんて自己満足しながら進めていきます。でも電話中、たまにお昼のうどんの余韻で眠くなるのが悩みどころkao26.gif
14:00 SNS更新&情報収集
会社SNSを更新したり、業界の情報を収集したり。
たまに「この投稿ウケるかな?」と自分でクスッと笑いながら作業してます(笑)。
*ちなみにこのブログは、月・水・金 更新しているので、見に来てくださいね!up.gif
15:00 おやつタイム&猫との交流
疲れが出てくる時間帯なので、ちょっとおやつを食べてリフレッシュ。ブログにもよく出演してくださる近所の猫様「あきちゃん」とのひとときが癒しの時間ですashiato02.gif
IMG_3800
16:00 配乗表再考
夕方になると、船の予定がだいぶはっきりしてくるので、再び配乗表作成モードに突入!「朝の予定と全然違うじゃん!」と心の中でツッコミを入れながら、なんとか調整。これができるのも経験の賜物!(と自分を褒める。)
17:00 退勤(でも電話は鳴る…)
帰りの車で、木山裕策さんの「home」を聞きながら、1日を振り返り帰宅。
今日も無事に業務が終わったことに感謝しつつ、次の日に向けてリフレッシュ!


最後に…

シーステージで働くスタッフの1日は、忙しさの中にも充実感がたくさん詰まっています!
今回は僕の1日のスケジュールをご紹介しましたが、ほかのスタッフのスケジュールも乞うご期待star.gif
これからも日々のやりがいや小さな楽しみを大切にしながら、全力で頑張っていきます!
皆さまも、どうぞ素敵な1日をお過ごしください!yotuba.gif

株式会社シーステージ
ブログの中の人